40代のダイエットは、何から始めるのが正解?
そんな疑問を持つ女性にまずおすすめなのは、運動よりも食事の見直しから始めることです。
40代になると代謝が落ち、食べすぎや栄養バランスの乱れが体重増加の大きな原因になります。
だからこそ、最初の一歩は「1日の摂取カロリーを知り、無理のない範囲で食事メニューを整える」ことが大切です。
この記事では、40代女性がダイエットを始めるときに押さえるべき基本と、お金をかけずに実践できる食事メニュー例をご紹介します。
>>ダイエットアイテムの売れ筋商品が気になる方はこちらから♪(楽天)
40代女性のダイエット、まず何から始める?
40代女性がダイエットを始めるなら、まずは食事の見直しからが効果的です。
理由はシンプルで、運動よりも摂取カロリーの調整の方が早く結果につながりやすいから。
ウォーキング1時間で消費するのは約200〜300kcalですが、菓子パン1個で簡単に超えてしまいます。
いきなり運動から始めるのではなく、まずは「今の食事を知り、少しずつ整えること」から取り入れるのがおすすめです。
- ステップ1:現状を把握
1日の食事内容をスマホに記録して、自分の食べすぎポイントを見つける。 - ステップ2:小さな目標を設定
「夜は炭水化物を半分にする」「飲み物を無糖のものに変える」など、無理のない目標から。 - ステップ3:バランスを意識
主食・主菜・副菜をそろえ、タンパク質と野菜を多めに。
この流れなら無理なく続けられそうですよね。
食事が安定してきたら、軽いウォーキングやストレッチをプラスすれば、さらに効果的です。
40代女性に必要な1日の摂取カロリーと栄養バランス
ダイエットを始めるときは、カロリーだけでなく栄養のバランスも大切です。
必要な栄養をきちんと摂らないと、代謝が落ちたり、疲れやすくなって逆効果になることもあるので注意が必要です。
活動量別の1日の摂取カロリー目安
ほとんど運動しない人 … 約1,600〜1,800kcal
軽く体を動かす人 … 約1,800〜2,000kcal
よく体を動かす人 … 約2,000〜2,200kcal
40代女性に必要な栄養バランスの目安
タンパク質 … 筋肉量を維持して代謝を下げないために必須(肉・魚・豆類・卵)
食物繊維 … 腸内環境を整えて、脂肪がたまりにくい体へ(野菜・海藻・きのこ)
ビタミン・ミネラル … ホルモンバランスや疲労回復をサポート(野菜・果物・ナッツ)
良質な脂質 … ホルモンの材料になり、美容にも効果的(オリーブオイル・青魚)
カロリーを減らすだけではなく、「何を食べるか」にも目を向けると、40代のダイエットが成功しやすくなりますよ!
▼女性向けら作られた美容プロテイン。
不足しがちなタンパク質に加え、美容成分も一緒に摂れるのでダイエット中におすすめです!
|
お金をかけずにできる!40代女性向け食事メニュー例
ダイエットは「特別な高価な食品」を買わなくても、身近な食材で十分に始められます。
40代女性に必要な栄養バランスを意識しながら、家計にやさしい食事メニューを工夫してみるといいですね!
朝食の例
- ご飯+納豆+味噌汁+ゆで卵
- オートミールに無糖ヨーグルトとフルーツをトッピング
- コンビニなら「サラダチキン+野菜スープ」でもOK
昼食の例
- 雑穀ご飯+鶏むね肉の照り焼き+野菜炒め
- そば+ほうれん草のおひたし+冷奴
- お弁当なら「ご飯少なめ+主菜は魚や鶏肉+副菜に野菜」
夕食の例
- ご飯少なめ+焼き魚+冷ややっこ+野菜スープ
- 豆腐ハンバーグ+サラダ+きのこ炒め
- 鶏むね肉の蒸し料理+わかめスープ+温野菜
間食の工夫
- 無塩ナッツやヨーグルト
- ゆで卵やチーズ
- 甘いものを食べたいときは「フルーツ少量」で代用
ポイントは、主食は少なめに・主菜は高タンパク質・副菜は野菜たっぷり。
これだけで栄養バランスが整い、自然とカロリーも抑えられます。
▼ダイエットサポートのサプリメント。
食事を大きく変えるのは難しい…という方は、こういったサプリを取り入れてみるのも良さそうですね!
|
無理なく続けるための生活習慣の見直し
ダイエットを成功させるには、食事だけでなく生活習慣のちょっとした見直しも大切です。
40代になると代謝やホルモンバランスの変化で、同じ生活をしていても太りやすくなりますよね。
無理をせず続けられる生活習慣のポイントをご紹介していきます。
【睡眠をしっかりとる】
寝不足は食欲を増やすホルモンを乱し、つい食べすぎにつながってしまいます。
夜はできるだけ同じ時間に寝て、7時間前後の睡眠がおすすめです。
【水分をこまめにとる】
喉の渇きを空腹と勘違いすることがあるそうです。
1日1.5〜2Lを目安に、水やお茶で水分補給をすると、代謝も上がりやすくなります。
【ストレスをためない】
ストレスは過食の大きな原因。
深呼吸やストレッチ、趣味の時間を取り入れて気持ちを切り替えることも大切です。
【食事のリズムを整える】
朝食を抜いたり、夜遅くに食べたりすると、脂肪をため込みやすくなります。
1日3食、できるだけ決まった時間に食べるようにしてみてください。
▼寝つきが良くなると評判の充電式ホットアイマスク。
繰り返し使えるので、毎日の睡眠サポートにおすすめです!
|
運動はいつから取り入れるべき?
ダイエットというと「食事と運動を同時にやらなきゃ」と思いがちですが、40代女性はまず食事を整えてから運動をプラスするのが正解です。
最初から食事と運動を一度に始めると、負担が大きくなり続きにくいもの。
まずは1〜2週間、食事の記録やカロリーコントロールに慣れてから運動を取り入れると、挫折しにくくなります。
【取り入れるなら軽い運動から】
- ウォーキング(1日20〜30分)
- ラジオ体操やストレッチ
- 自宅ヨガや簡単な筋トレ
特にウォーキングは始めやすく、気分転換やストレス解消にも効果的です。
【運動のメリット】
- 消費カロリーアップ
- 筋肉量を維持して基礎代謝を下げない
- 気分がリフレッシュして食欲のコントロールもしやすい
食事改善に慣れてきたら、週に数回でも運動を取り入れることで、無理なく体重を減らせます。
▼天気や気温に左右されずに運動するなら、自宅ヨガがおすすめ!
ヨガマットさえあれば、YouTubeで好みのレベルのレッスンを見ながら簡単に運動できます。
|
40代女性ダイエットの始め方まとめ
40代女性のダイエットは、まず食事メニューの見直しから始めるのが一番の近道です。
摂取カロリーを整え、栄養バランスを意識するだけで、体重は少しずつ変化していきます。
- いきなり運動よりも、まずは「何をどれだけ食べているか」を把握する
- 1日の摂取カロリーを意識し、間食や糖分の多い飲み物を減らす
- 主食は少なめに、タンパク質や野菜をしっかりとる
- 習慣が整ってきたら、軽いウォーキングやストレッチをプラス
無理な食事制限や激しい運動では、健康的に痩せることは難しいですし、続けるのも困難ですよね。
若いころと同じ方法では、なかなか結果が出にくいもの。
「少しずつ見直すこと」こそ、40代女性のダイエット成功のコツです!
ぜひ参考にしてみてくださいね。